七十二候 08 ももはじめてさく

”旬”を探して運氣をあげよう✨✨
今しか出会えない”旬”には、上質なエネルギーがたっぷりつまっています。
たくさん探して、どんどん運氣を貯めていきましょう!
ここでは七十二候からヒントを頂きながら、たくさんの”旬”をお伝えしていきます💌
どんどん移り変わるので、見逃さないでくださいね!
∞----------------------------∞
3月11日~3月15日は・・・
啓蟄次候 第八候 『桃始笑(ももはじめてさく)-桃のつぼみがほころび花が咲き始める』
\見つけたい旬のもの/
♦新玉ねぎ(花言葉:不死)
玉ねぎはその生命力の強さから、古代エジプトから活用されている。
♦桃(もも)(花言葉:恋の奴隷・辛抱・忍耐・長命)
桃は桃太郎などの昔話に代表されるように強い邪気払いの力や霊力があるとされている。豊かさの象徴でもある。
この時期の雪解け水を「桃花水」と呼ぶ。
♦さより
♦ほたるいか
【行事など】
♦春日祭
3月13日に奈良の春日大社で行われる。
#こよみすと #暦生活 #九星気学 #七十二候 #啓蟄 #桃始笑 #ももはじめてさく #季節を楽しむ #旬 #旬を見つける #旬のエネルギー #開運活動