七十二候 09 なむしちょうとなる

七十二候 09 なむしちょうとなる

”旬”を探して運氣をあげよう✨✨

 

今しか出会えない”旬”には、上質なエネルギーがたっぷりつまっています。

たくさん探して、どんどん運氣を貯めていきましょう!

 

ここでは七十二候からヒントを頂きながら、たくさんの”旬”をお伝えしていきます💌

どんどん移り変わるので、見逃さないでくださいね!

 

∞----------------------------∞

 

3月16日~3月20日は・・・

啓蟄末候 第九候 『菜虫化蝶(なむしちょうとなる)-青虫が孵化して蝶になる』

★夢虫は蝶のことで魂のシンボル。この時期によく見かける。

 

\見つけたい旬のもの/

 

♦葉わさび

 

♦かたばみ(花言葉:母の優しさ・あなたを捨てない)

家紋になるなど親しまれている花。

 

♦青柳(貝)

 

♦やまとしじみ(蝶)

 

【行事など】

♦十六団子

3月16日は、田の神様が山から降りてくるのを団子でもてなす。

 

♦春のお彼岸

ぼた餅を食べると先祖供養になると言われている。

春は牡丹の花にちなみ「ぼた餅」、秋は萩の花にちなみ「ぼた餅」と呼び名が変わる。

 

#こよみすと #暦生活 #九星気学 #七十二候 #啓蟄 #菜虫化蝶 #なむしちょうとなる #季節を楽しむ #旬 #旬を見つける #旬のエネルギー #開運活動